top of page

​業績

​書籍

  • 中村高康・中村知世・小黒恵編『高校生の進路・生活と「教育的カテゴリー」―ゆらぐ高校教育をとらえなおす―」』ミネルヴァ書房,2023年(共編著)

  • 荻上チキ編 『宗教2世』太田出版、「チキラボ1131人実態把握調査レポート」の調査,2022年(分析協力

  • 中村知世「第4章 お茶の水女子大学―「女子の最高学府」を中心として―」橋本鉱市編『戦後日本における女子大学の組織アイデンティティ(高等教育研究叢書153)』広島大学高等教育研究開発センター,2020年(執筆分担

  • 中村知世『地方公立進学高校の受験指導―ミクロレベルから見る文化-認知的制度の確立と変容』東洋館出版社,2020年(単著

アンカー 1

​論文

  • 「地方創生政策と地方県高校生の進路選択」『大月短大論集』第54号,pp.59-80,大月市立大月短期大学,2023年 

  • 「教育政策過程研究に対する組織社会学的新制度論の援用可能性―政治学的新制度論の批判的検討をとおして」『大月短大論集』第52号,pp.61-76,大月市立大月短期大学,2021年

  • 『地方公立進学高校の受験指導―ミクロレベルから見る文化—認知的制度の確立と変容』(博士論文・東京大学)2019年6月

  • 「公立進学高校における進学指導の制度化とその帰結」『子ども社会研究』25号,日本子ども社会学会,2019年(査読有

  • 「大月短期大学生の経済状況調査結果報告」『大月短大論集』第48号,pp.71-88,大月市立大月短期大学,2017年

  • 「28年度施行カリキュラムにおける『教養演習』の改革(2)」『大月短大論集』第48号、pp.47-70,大月市立大月短期大学,2017年(共著

  • 「「進学校」制度の確立過程と教師の主体性-東北地方X高校を事例として」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第55巻,pp.119-128,東京大学大学院教育学研究科,2016年

  • 「「進学校」制度の普及過程に関するミクロレベル組織分析-東北地方の公立高校組織と教師を事例として」『教育社会学研究』第96集,pp.283-302,日本教育社会学会、2015年 (査読有

  • 「新制度論的アプローチによるミクロレベル組織分析—展開可能性の検討」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第54巻,pp.91-98,東京大学大学院教育学研究科,2015年

  • 「高校時の学習行動と大学での学業適応の関連—教科学習と探究学習への取り組みに着目して(研究ノート)」『大学評価研究』第13号,pp.123-134,公益財団法人 大学基準協会,2014年,(共著・執筆責任者) (査読有

  • 「探究学習が生徒の進路選択に与える影響—X高校卒業生の認識に着目して」『日本高校教育学会年報』第21号,pp.26-35,日本高校教育学会,2014年,(共著・執筆責任者)査読有

  • 公立進学高校の授業時間配分と正当性—東北地方X高校の総合的な学習の時間導入をめぐる教師の認識に着目して」『子ども社会研究』第20号,pp.17-30,日本子ども社会学会,2014年 (査読有

  • 「公立進学高校における探究学習の教育課程化と生徒の学習・進路選択」『「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション」研究プロジェクト平成25年度報告書』,東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター,2014年,共著

  • 「高校教師の社会学—動向と課題」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第53巻、pp.183-191,東京大学大学院教育学研究科,2013年

  • 「探究学習と大学の学習および将来展望とのレリバンス」『「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション」研究プロジェクト平成24年度報告書』,東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター,2013年,共著

アンカー 2

​外部資金の獲得状況

  • 科学研究費補助金・若手研究(20K13923)・研究代表・研究課題「公立高校縮小期の地方県教育委員会による高卒進路トラックの再編に関する研究」2020年度~2025年度

  • 科学研究費補助金・研究活動スタート支援(16H07394/19K20755)・研究代表・研究課題「教育組織における実践の制度化と教師―東北地方の進学校を事例として」2016年度~2019年度

  • 科学研究費補助金・特別研究奨励費(14J12250)・研究代表・研究課題「進学高校における授業時間配分の正当性と地位戦略」2014年度~2015年度

アンカー 3

中村知世研究室

bottom of page